いいところ
- バイクに乗っている事自体が楽しい。操作感が車よりダイレクト。一定時間以上乗っていると独特の一体感がでてくる。
- 燃費がめちゃくちゃいい。
- 移動しながら空気の変化を感じられる。
- 車より視界が広い。
- 体が意外と疲れない。車より姿勢を変えやすいしコーナーが多くてもハンドルをぐるぐる回す必要がないからか。
- 渋滞がひどいときはすり抜けで突破できる(あんまりやらないが)。
- いつでもUターンできる。
- どこでも気軽に停車できる。
- エンジンを切って押せば歩行者になれる。
わるいところ
- 転ぶ可能性が常にある。
- 雨が降ると滑る&前が見えない&濡れて不快になる。
- 横風に弱い。
- 事故ったときに死にやすい。
- 急ハンドルが車より苦手。
- 寒いとつらい。
- 暑いとつらい。
- したがって調整用の服や靴の準備が必要。
- しかし荷物はあまり載せられない。
- ヘルメットで髪型がヤバいことになる。
- いい環境で音楽を聞けない。
- 歌えない。
- 基本グローブをしているので飲食やスマホの操作が相当厳しい。
- 他人を乗せられない。
- 燃費は良いがタンク容量が小さいので一度の給油で行ける距離が短い。
- 法律上自動車専用道を走れない。当然高速道路も走れない。
まとめ
まだいろいろある気がするが、正直金のことを気にしないなら車最強である。それに車中泊できるので1泊以上の旅行なら燃費その他を考慮してもむしろ車のほうがお得になることも多い。したがって基本的にバイクでは日帰り旅行しかしない。日程が延びるにつれ天気予報も外れやすくなるという問題もある。雨が降るとバイクはマジで死ねるので、一応対策はするが極力避けたい。
400 ccくらいのバイクも欲しいっちゃ欲しいけど、こう考えると利便性はあんまないんだよな。そうなってくるとむしろ車で行くより金かかるし。バイクはバイク自体には金かからんがライダーがいろいろ用意しないと快適に乗れないんよね。日常気軽に乗れてたまに遠出もできるってスペックだと原2はちょうど使い切る感じで便利。やはりカブ最強という結論か。